大体こんな感じでやってます。
2012-05-18
一応漫画家ブログなんだから、それっぽいことやっておこう!って思ったので、ピザッツDXに掲載された「とろける管理人」のキャラ設定から完成までの作業工程をざっくりとご紹介させて頂きます。1、キャラの設定

全身とプロフィール。下書きはこの絵を見ながら描くのでポイントとなる部分をわかりやすく描きます。キャラの名前は基本的に思いつきです。なのでごく普通な名前になりがちです(笑)
2、ネーム

画像が漫画の冒頭1ページ目なので少しわかりにくいのですが、B4サイズのコピー用紙を半分に折って開き、それを見開きとしてネームに使っています。雑誌と同じサイズなのでコマの大きさがイメージしやすいのです。あと、ネームは担当さんに見せるものなので、誰がどんな表情でどんな仕草をしてるのかがわかればいい程度の書き込み具合です。
3、下書き

1コマ目の背景は写真を、下書きなしの直接ペン入れでトレース(描き写し)するので何も描いてません。2コマ目のセリフは独り言が変に説明的でキモかったので変更になりました。4,5コマ目の猫はあとから描き入れることに。下書きも担当さんに見せます。
4、完成

アナログでペン入れをしてからパソコンに取り込み、コミックスタジオでベタ、ホワイト、効果線、描き文字、トーンなんかを入れて完成です。ちなみに1コマ目の背景は近所で撮った写真をトレースしてます。
ってな感じでいつも漫画を描いておりますが、楽しんでいただけたんでしょうかね?このざっくりとしたメイキングw
もうちょっと深みを出せれば良いんですけどね。細かく書き出すと「ここをわかってほしい!」とか押しつけがましく愚痴みたいになりそうなので、まぁ・・・あっさりと、雰囲気だけでも伝わればいいかなって。
それではまたいつか漫画家ブログっぽいことやりたいと思います。

[PR]
